八幡平の改修工事が始まりました。
まずは車の乗り入れと歩く場所を確保するため雪かきからスタートです。
雪は平均して1m程の深さでしたが、だいぶ溶けていたためかなりの重み。
オジさんたち5人でゼェゼェ言いながら1時間半ほどで除雪終了。
かなり痛みが進んでいた床を解体します。
カーペットの接着力はかなりのものでしたが、その下に敷いていた下地材は
現在ではあまり床材としては使われていないものでした。
根太は思ったよりしっかりしていました。
解体で落ちてしまった床材をきちんと拾います。
せっかくなので床下の状態をチェック。
所々束が束石から離れている状態だったので、この機会に直します。
開けてみなければわからないところが改修工事の特徴です。
臨機応変に対応します。
根太を追加してピッチを細かくし、さらに構造用合板を敷いてフローリングで仕上げます。
最近頻発に起こる地震を鑑み、壁だけでなく床の剛性も補強してあげる事は
非常に重要です。
愛犬との散歩の途中、ふきのとうが顔を出しているのを見つけました。
まだまだ寒いし雪も降りますが、春は確実に近づいているんだなぁ、と
天ぷらにしてビールと共にいただきながら春を感じました。
それにしても雪が良く降ります。
スキー場は、それはそれは春とは思えない程の、グッドコンディションらしいです。。
今週土曜日はテレマークスキーの
レッスン。
今シーズンの集大成をチェックしていただく予定です。
集大成、のつもりですが、醜態を晒さないようにしたいと思います。。