昨日は山田へ。
K様邸の施工状況の確認に行ってきました。

足場が取れて全体が見えました。今回は軒が出ていない部分もあるのでシーリングが必要無いサイディングを
採用しました。良い色を選んでいただいたのでサイディングでも表情が出ています。格子はアルミを選択。

お友達を呼んで宴会をする和室は、ミニマムな空間ながらいろいろと凝縮された空間になりました。
格子の内窓はK様が発注されたオーダー品です。

トイレは和紙クロスに和紙の照明。柔らかで落ち着く場所になりました。

トイレの脇には手洗いを設置。お客さんが多いので、洗面に入らなくても手洗い出来るように設けました。
ここにもK様のこだわりをビシビシ感じます。山田の飲食店のトイレに採用した和紙クロスと同じ色を選ばれました。
照明はダウンライトですが、格子天井を通してドラマティックに光が落ちてきます。

リビングとダイニングは仕切られるようにしました。息子さんの友達が来ても遠慮してほしくない、という
K様の配慮が伺えます。

階段はいろんな施工例を参考にして図面を書いて、東京の専門業者さんに製作していただきました。
イナズマ階段は初めてですが、なかなか良いな、と思いました。

2階のホールも広々。3世代同居なので、2階にも水廻りは一通りあります。
勾配天井は気積が多くなるので採用しない、という意見もありますが、基礎断熱を採用して使わない床下を
室として扱う方がよっぽど不経済だと、個人的に考えます。

格子戸の向こうに格子。
3世代がストレスを感じずに毎日を過ごせ、それぞれの世代でお客さんを招いた時には気兼ねなく
楽しんでもらいたい。そんなK様の想いを具現化できたのではないかと思います。
完成までもう間もなく。見学会は行いませんので、後日改めて写真を追加掲載します。