17日から18日まで、ウッドワンさんが主催される「空間デザインコンテスト2019」の
授賞式に行ってきました。
場所は新宿の「OZONE」。
K様と打ち合わせをした場所でK様の住宅が受賞されるという、なんとも縁を感じる場所です。
審査委員長の建築家、伊東豊雄さんは怪我と風邪で調子が思わしくなさそうでしたが、
ブリツカー賞を受賞された方から選ばれた事はとても励みになりました。
他の作品も魅力的なものばかりで勉強になりましたし、デザインとは目立ったり尖ったりすることで
満足充足されるものではない、という思いも改めて認識できる作品ばかりでした。
興奮覚めやまぬ中、ホテルを目指すと「神泡バー」というサントリーのビアバーが目に止まり、
一人祝勝会をすることにしました。この後忘年会だったんですけどね。。
ビールを2杯いただきクールダウンして、忘年会会場へ。
場所は日本橋小舟町にある、お魚と日本酒が美味しいお店、「魚枡」さん。
全国から工務店が集まって勉強している会の忘年会でした。普段はなかなかお酒を酌み交わす機会が無い方々。
それでもすぐに打ち解けあって会話が弾みます。ざっくばらんな方ばかりで楽しい忘年会でした。
帰りは歩いて。日本橋を渡りホテルへ。
実はこの後また神泡バーに寄ってしまいました。。一人でも居心地が良かったもので。。
神泡バーがある桜通りは、桜の木に綺麗なイルミネーションが輝いていました。
翌日は上野公園へ。
国立科学博物館で気になった特別展があったので行ってきました。
特別展「ミイラ」です。
世界の様々なミイラが展示されていました。そして、昔はミイラは盗掘の対象で、お土産や調度品として
売買されていたらしいです。乾燥地帯に限らず、湿潤気候でもミイラはつくられていました。
そして、もちろん日本にもミイラはあります。「即身仏」が有名です。
いつもの国立西洋美術館も外部だけ見学。
午後、少しゆっくりめの新幹線でしたが、気づけばあっという間。
東京駅に着いて駆け足でお土産を買って帰途につきました。
娘が撮った今回のお土産。テレビで見たそうで、大丸で売ってるから買ってきて、と言われ
「チョコで綺麗なお花で、コーンに入っているヤツ」と、何とも雑な説明でしたが、見つけて買ってきました。
大丸とグランスタを行き来。出張帰りのお父さん、皆さんお土産選びには頑張っていると思います。。