
わかりにくいですが、24日午後のA様邸の敷地の温度です。
写真上方は駐車場の影になっているところです。
動物やベビーカーといった、地面に近いところに置かれる環境が危険である事がわかります。

建物内部の温度です。
前日から作業をお休みしているので窓は閉め放し。
このくらいの室温ですと、窓を開けて風が通ればエアコンはいらないと思います。
断熱に加え、遮熱効果も功を奏したA様邸です。

日曜日は見積もりを作成してから娘のピアノの発表会へ。
昨年は失敗した、とは娘談。少し間違うと親もドキマキしてしまいますが、舞台で実際に
演奏している娘の緊張感は幾許か。
今年は自分でも納得のいく演奏だったそうです。
社長より、たまにはしっかりと休みなさい、と言われたので、日曜午後から月曜午前中まで
お休みをいただきました。

花巻市に向かい、車を停めて鬱蒼とした道を歩きます。
あちらこちらにクマの出没注意の看板があり、とても怖がった娘。
大声で歌を歌いながら歩いていたら「君が代歌って」と言われたので
オペラ調で歌いました。(オリンピックの開会式の時のMISIAさんに感動したそうです)

5分ほどで釜淵の滝に到着。
涼を求めて滝に行きましたが、クマの恐怖もあり、お陰様で肝も冷やす事ができました。。

4月にもお世話になった優香苑さんへ。
嫁さんと娘がとても気に入ったので再訪です。

湯上りでビールをいただき、夕食には日本酒をいただきました。
こちらのお料理はとても美味しいです。独創的な食材の組み合わせは、
味だけでなく見た目も楽しませてくれます。

翌日は優香苑の方から紹介いただいたコーヒー豆のお店へ。
スペシャリティコーヒーのみを扱っているこだわりのお店と伺い、
どんな堅物な店主だろうと思っていたら、とても優しい女性の方でした。

焙煎作業場も見せていただきました。
小さな焙煎機ですが、女性らしく温度、時間管理を細やかにされていて、
豆に込めた想いを窺い知る事が出来ました。

焙煎間もない豆。
2日ほど置いてからお店に並べるそうです。
自然豊かな環境で好きなお仕事をされている姿は輝いていました。
ブレンドを求めて早速淹れてみました。スペシャリティの自然な味に、店主の優しさが
感じられる、美味しいコーヒーです。

その後は盛岡市内にある、母方のご先祖様のお墓へ。

昨年、墓石を綺麗にしたらとても気持ち良かった事を娘に話したら、
自分も掃除したいと、暑さ厳しい日中の日向でしたが、頑張りました。
娘のお陰で、綺麗な状態でお盆を迎えていただけます。
自分が今、ここに存在している。
見た事も話した事も無いご先祖様ですが、
その事だけでも感謝しながら掃除しなさい、と言うと、普段はおちゃらける娘も
熱心に掃除してくれました。
お陰様で心身共にリフレッシュ出来ました。
普段はお休みでも、見積もりやら現地調査やらでついつい仕事を入れてしまい、
メリハリが無かった事を社長に見抜かれていました。
出来れば前倒しで仕事をこなしたい性格。
もう少しマネジメントがうまくなれば良いな、と思います。