1
上棟以来、良いお天気が続いています。
水曜日の深夜から木曜日にかけては台風の影響で雨が降りましたが、 屋根、壁は防水を施していたので雨に濡れずに済みました。 ![]() 上棟前のアンカーボルトのチェック。 間隔、基礎の幅に対しての位置もバッチリでした。 アンカーボルトの役割は基礎と土台の緊結です。 ![]() 適切な間隔を保ち、引き抜きの力が強くかかるところに施されたボルト。 これが基礎の際に位置していたりすると土台とのつながりも得られず、 単なる土台の欠損になってしまうので、打設前には必ず自分でチェックします。 ![]() 秋を感じる季節になりましたね。 朝夕と日中の気温差が激しくなってきました。体調管理には十分ご注意ください。 ▲
by gda-314
| 2014-09-30 09:37
| 建築
|
Comments(0)
![]() 昔から農家の納屋や倉庫に魅かれます。 この写真のように建てた後も屋根を足しているものが多く見られます。 屋根がかかることによる使い勝手の向上が形として率直に表れ、実用性を重視した結果の 「なるべくしてなった形」が装飾や意匠といったものを超越し、それでいてその結果としての 機能美が感じられます。 ![]() 先日は基礎のコンクリート打設の立ち会い。 アンカーボルトの数と位置をチェックしました。曇り空で気温は22度。 コンクリートの打設にはとても適したお天気。 今回も適切に強度が発現するよう、ゆっくりと水分が抜けるように、シートで養生しました。 来週はいよいよ建て方。建て方の日はカラッと晴れて欲しいな、と念じながらの 天気予報のチェックは欠かせません。 ▲
by gda-314
| 2014-09-19 23:07
| 建築
|
Comments(0)
▲
by gda-314
| 2014-09-18 17:48
| photo sketch
|
Comments(0)
![]() 先週末は久しぶりに親友と一献。 本や映画が好きな親友。このブログもたまに見てくれているようで、 お気に入りの本をプレゼントしてくれました。 手前のHDは80年代から90年代にかけての邦楽が詰まったもの。 きっとボクが最近長距離移動が多いことへの気遣いだと思います。 そんな親友に本当に感謝です。 ▲
by gda-314
| 2014-09-17 18:10
| 本
|
Comments(0)
今週はお休みが取れないため、先週日、月とお休みをいただき小旅行へ行ってきました。
とはいっても決めたのは当日お昼近く。連休で天気も良いため問い合わせた宿も全て満室。 目的地からは少し離れた温泉宿でやっと取れました。しかも決まったのは向かう道中という、 ホントに突発的な旅行でした。 ![]() 途中の道の駅では催し物が開かれていました。これから本格的な秋に向かってたくさんの おいしいものが並びます。ダイエット出来ずに夏を終え、食欲の秋になり、さらに脂肪を蓄える 冬を迎えます。いつダイエットをすればよいのやら。。 ![]() 道の駅併設の公園ではアスレチックがありました。子供達はすぐに仲良しになります。 ムスメは後ろ髪を引かれながらも、目的地へ急ぎます。 この日の宿泊は秋田県の五城目町。9年前、仕事で訪れた時、古い建物が多く残り、たまたま訪ねた 造り酒屋の案内の方にとても良くしてもらったり、路地を入ったお蕎麦屋さんがビックリするくらい おいしかったりと、とても印象が良い町です。新米でつくっただまこ鍋のおいしさもこちらで初めて 知り、以来きりたんぽよりもだまこ派になりました。 ![]() 次の日は男鹿水族館へ。 さすが連休だけあって、駐車場は満車。だいぶ離れた場所に停めましたが、バスの送迎があり、 問題なく楽しめました。 ![]() ![]() 人気のシロクマとゴマアザラシ。表情やしぐさがとても可愛らしかったです。 ![]() せっかくなので入道崎へ。 たくさんの観光客で賑わっていました。 ![]() まもなく夕暮れ。こちらもやはり後ろ髪引かれながら次を目指しました。 ![]() 広大な田んぼの中をひた走り ![]() 1軒の農家の敷地に車を停めると ![]() 昔の農家の柱梁を利用した喫茶店があります。 ![]() 小さな絵画展という催しをしていました。 たまたまサイトで見つけた喫茶店。向かう時にはホントに喫茶店なんてあるのかと ナビを疑うくらいの場所にありますが、音楽好きな店主さんは穏やかに出迎えてくれ、 優しい味の珈琲をごちそうになりました。 ![]() とてもきれいに淹れた珈琲には柱が映っていました。 たまたま店主さんのムスメさんとムスメが同い年で、意気投合し広い敷地で一緒に 遊び廻り、気づけば5時過ぎ。自宅用の豆を買い、また伺う約束をして帰路につきました。 家に着いたのは10時過ぎ。。 ですが思ったよりは近く感じた男鹿半島。 お陰さまでしっかりと英気を養う事が出来ました。 ▲
by gda-314
| 2014-09-16 17:50
| 旅
|
Comments(0)
![]() 今週はほぼ出張でした。 沿岸の新築店舗は基礎のベース部の打設まで進みました。 ![]() 丁寧に打設した後は、やはり丁寧にコテで均します。熟練の腕は見ていて惚れ惚れします。 均しを3回ほど行い、ある程度締め固めた後、ブルーシートで養生しました。 ![]() 現場確認の合間、宿泊した宿の食堂をお借りして事務仕事。通常、日中はお客さんが 居ないビジネスホテル。お掃除や食事の準備の邪魔になったと思いますが、いつも とても良くしていただいています。 ![]() 現在打合せ中のお客様。最初に土地に立ったとき、受けたインスピレーションで書いたラフプラン。 ![]() 打合せと検討を重ね、具現化されたプランもかなりの量になりました。 積み重ねていく過程で、お客様からいただいた様々な気付き、新たな視点などが一連の流れの中に 詰まっているので、ボツになったプランでも捨てることは無いです。 ▲
by gda-314
| 2014-09-13 17:50
| 建築
|
Comments(0)
![]() とても穏やかで綺麗な海。 お天気に恵まれるとこんな素敵な表情を見せてくれる沿岸部の海。 ![]() そのすぐ近くには未だに大きな被害を受けた防波堤がそのまま手つかずの状態。 まるで、3.11を忘れるな、と訴えかけているかのようです。このような景色を見ると、 海沿いを走る際には嫌でも緊張感が走ります。 最近も大小関わらず各地で地震が起きています。備えと避難経路の確認は怠らないように したいものです。 ![]() 店舗工事は基礎まで進みました。コンクリートの供給が需要に追いつかないため、 基礎工事は普段よりも期間を長く見ています。いつもお願いしている基礎屋さんには、 いつもながら丁寧で迅速な施工をしていただきました。 規則正しく整然と並んだ鉄筋。 シンメトリーや規律性といった要素を持つことが、デザインの基本に通ずるのではないかと、 鉄筋や格子を見るたび感じます。 ▲
by gda-314
| 2014-09-09 22:51
| 建築
|
Comments(0)
1 |
ブログジャンル
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
タグ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||