1
先週は日帰りで八幡平へ。
道路だけでなく、庭の雪もだいぶ溶けました。下倉も先週末で営業を終了。 営業開始が遅れ、終了が早まるという、異例のシーズンでした。 ![]() テレマークスキーのお手入れを。たっぷりめにワックスを塗り、倉庫に保管しました。 これからはステップソールでのツアーが始ります。3月から使っているステップソールの板も、 ウロコ周りを丹念にワックス掛けしました。 天気が良い中での作業は、大屋根に守られたアウタールームで。 格子とすだれでプライバシーもあり、春夏秋冬使い勝手の良い空間です。 ![]() 南側の開口部には約2メートル程の屋根をかけていますが、透明なポリカを屋根材として 使用しているので、冬場の日差しが家に導かれます。 この日差しも、冬場は大事な熱源です。 ▲
by gda-314
| 2016-03-28 08:24
| 八幡平ライフ
|
Comments(0)
![]() 21日の下倉スキー場です。 あっという間に融雪が進みました。レッスンをしていたお師匠さんによると、ザラメ雪は 透過率が高いため、融雪を促進させるんだそうです。 なるほど、先週末にムスメのスキーで滑った時はザラメ雪でとても滑り易かったですからね。 今年のGWもツアーの予約をしていますが、それまで持つかどうか。 ![]() そんな訳で、現在、車にはスキーキャリアを取り付けたまま、そしてなかにはゴルフバックを積んでいます。 先日、今年初練習をしました。感覚を取り戻すまでに結構大変でしたが、それ以上に 翌日の筋肉痛が応えました。。 ▲
by gda-314
| 2016-03-25 08:17
| photo sketch
|
Comments(0)
![]() 滑る姿もだいぶサマになり ![]() ピアノは両手で弾くようになりました。 自分で和音を見つけ、響きが良くないと何度もやり直しては調和する音を探します。 衰退の一途をたどるお父さんから見ると、その成長ぶりには驚かされます。 ▲
by gda-314
| 2016-03-24 08:17
| photo sketch
|
Comments(0)
怒濤の年度末もやっと落ち着き、先週は3連休をいただきました。
大工さんたちも、慌ただしかった年度末を無事乗り切っていただきました。 釣りやオフロードバイク、山菜採りにドライブなど、趣味を持った大工さんが多いので、 命の洗濯の3連休になったら良いな、と思います。 ![]() 3連休の初日、ボクは高性能住宅の合同セミナーへ。 暖房機メーカーのPSさんの協力を得て、導入事例である大規模施設と、 PSさんのゲストハウスの見学をさせていただきました。 ![]() ![]() いつもながら素敵なPSさんの暖房機。こちらは40度弱の不凍液を循環させて暖房 するため、相応の断熱や気密性が求められます。ご参加の皆さんも、省エネや環境に 興味を持った方が多かったため、質問コーナーも思いのほか盛り上がりました。 ![]() ワインセラーにも使われています。風が出るエアコンよりもストレスなく保存出来ると 思います。味の違いを認識出来るかどうかは、非常に不安ですけど。。 穏やかな放射(輻射)暖房と、それを実現させる建物の基本性能。 これからの建物はこのような暖房が享受出来るかどうかが、指標の1つになるのだと思います。 ▲
by gda-314
| 2016-03-23 08:30
| 建築
|
Comments(0)
先週は宮古市へ。
金曜日、仕事が終わり、なんだか無性に焼き鳥が食べたくなり ホテルで教えていただいた焼き鳥屋さんへ。 ![]() 木をふんだんに使って、カウンターは吹き抜け。 落ち着きながらも広々とした空間に加え、ワインを楽しむこじんまりとしたスペースも ある、とても面白い焼き鳥屋さんを紹介していただきました。 ![]() 新人H君と一献。 焼き鳥、串揚げに加え新鮮なお刺身もあり、そして奥様はソムリエールをお持ちの方。 お陰さまでおいしいおつまみにビール、日本酒、ワインと、お酒が進んだ、出張先での週末でした。 ▲
by gda-314
| 2016-03-07 08:30
|
Comments(0)
先週末から弊社に新しい仲間が増えました。
入社1日目は社長も滞在している宮古へ。 仕事の後、歓迎会も兼ねていつもこちらでお世話になっている居酒屋さんへ。 ![]() 大将の計らいで、とっても豪華な刺し盛りをいただきました。 沿岸出身の新しい仲間(H君)もビックリなおいしさでした。 施工管理技師をはじめとする様々な資格を持ったH君。穏やかさの中に、しっかりとした 芯がある、とても頼もしい仲間が増えました。 ▲
by gda-314
| 2016-03-02 08:08
|
Comments(0)
1 |
ブログジャンル
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
タグ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||