1 ![]() お客様にも確認していただき、これから工事がスタートします。 暑さが堪える日中でも、日陰に入るとヒンヤリします。こんな感覚を住宅に活かしていきたいと思います。 梅雨の雨、そして晴れれば厳しい暑さがやってくる中での工事。安全第一で迅速に励んでいきたいと思います。 More ▲
by gda-314
| 2017-06-27 08:25
| 建築
|
Comments(0)
先日はお客様との契約のため、秋田県に行ってきました。
知らないうちに高速道路が整備されつつあり、これからは思いのほか早くたどり着く事が出来そうです。 お客様の会社で打合せと契約を無事済ませ、近所の和食屋さんでおいしい昼食をごちそうになり、 その後はお客様に案内していただき視察へ。 太陽光と比べ、24時間稼働出来、また煙も微量で間伐材を使うところが非常に素晴らしいなと思いました。 燃料の認定を受ければ売電価格も結構良い金額になるようです。 やはり秋田県は地場産品を積極的に利用されています。昨年行った湯沢も地元の秋田杉や雄勝石を たくさん利用しています。 ぶなともみじの森、といったロケーション。伐採も最低限に抑えられ、素晴らしい環境で住宅が建てられます。 ▲
by gda-314
| 2017-06-22 08:03
| 建築
|
Comments(0)
![]() 妻子からは短パンスウェットとシャツをいただきました。こういう包装紙も捨てられないですね。 他にも適当な紙に書いた絵などもやはり捨てられず、お父さんはせっせと思い出箱に大事に保管しています。 それぞれ家庭もあり仕事も重責を担う立場でありながら、月曜日にも関わらず5人でお祝い。 単にお酒好きが集まった、とも言えますけどね。。 プレゼントまでいただき、ありがとうございます。 節目の歳に、思い出に残る誕生日となりました。 ▲
by gda-314
| 2017-06-21 08:08
| photo sketch
|
Comments(0)
![]() 会場は秋保温泉。東北各地から約200人の業者が集まり、新商品の説明、小規模工務店の今後のあり方、 ZEHなどについて学んできました。 参加の皆さんはアグレッシブな方が多く、普段あまりアグレッシブではない自分にとっては 良い刺激を受けました。 結果、4次会まで存分に楽しませていただきました。。
▲
by gda-314
| 2017-06-16 07:45
| photo sketch
|
Comments(0)
![]() ![]() この時期の雨は大好きです。埃っぽかった春の空気を綺麗にしてくれるような、そんな清々しさを 感じます。ましてこのような自然の中だと尚更。 何度プランニングを考えても同じようなプランしか出てこなくて、何かヒントを得ようと行ったものの、 敷地条件から導かれる部屋の配置は現状のプランが最適であるという答えが得られました。 店舗併用なので敷地環境、アクセス、道路条件など、いろいろな検討が必要です。 平穏な暮らしと、お店がうまく繁盛するように、慎重に敷地を絞っていきます。 独立開業しようとされるお客様。その想いを考えるにつけ、ついついこちらも候補地選びには力が入ります。 ▲
by gda-314
| 2017-06-09 08:04
| 建築
|
Comments(0)
![]() 今回のお客様が選ばれたのはドイツ製の薪ストーブ。主に煙突の経路と隔て壁についてご教授いただきました。 そして、必ず軒を出すこと。 雨雪は出来るだけ速やかに落とす。雨は出来るだけ壁を伝わないようにする。 温暖湿潤な気候には必須な事柄だと思います。 簡単な屋根形状ですが、今回は矩計図を4面(部分詳細も会わせると7面)書いて、要所の納まり、 またこちらの意図する意匠を関係業者様、そして何よりお施主様にご理解いただけるよう、真心こめて作成しております。 当社では必ず平面詳細図と矩計図は物件ごとに作成しています。 今回の住宅でも簡単な切妻屋根の平屋ですが、検討すべきところはたくさんあり、それを図面という形で表します。 現場対応も日常的に多々ありますが、この検討をしているかどうかで対応の早さ、そして完成した出来映え、 見栄えには差が出ると思います。 今回、道路からのファサードは一見すると軒が出ていないようなデザイン。 ですが当社の基本理念は変えない工夫を施していております。 ▲
by gda-314
| 2017-06-08 08:08
| 建築
|
Comments(0)
近々まとめてご報告させていただきたいと思います。 ですが5月の紫外線にやられました。顔は真っ黒。 7分丈のシャツとパンツで、中途半端についた日焼け。。 1日順延したので妻は2日連続でお弁当づくり。お互いグッタリな高齢夫婦です。。
▲
by gda-314
| 2017-06-02 09:30
| photo sketch
|
Comments(0)
1 |
ブログジャンル
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
タグ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||