1 ![]() 弊社では下記の日程で冬季休暇をいただきます。 工務部:12月31日〜1月8日 住宅事業部:12月30日〜1月8日 今年もたくさんの出会いがあり、そして皆様から学ばせていただく 機会をたくさんいただきました。 来年はいよいよ更に踏み込んで自分を表現していく予定です。 そんな来年は「廓然大公」の気持ちをもって、仕事に臨みたいと思います。 例年になく雪が多く寒い日が続きます。 風邪などひかず、良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。 ▲
by gda-314
| 2017-12-29 08:06
|
Comments(0)
![]() 場所は当社もお世話になっている暖房機器メーカーのPS八幡平。 総務の方がつくったとは思えないおいしいランチをいただきながら和やかにスタートしました。 冬の岩手らしいお天気がむしろ快適さ、について考えるには良い条件だったかと思います。 大学の先生なのでデータを取り、数値で結果を表すのは当たり前ですが、ボクが先生に共感 するのは、家の形(プランニング)や窓種別及び配置、庇の出、そして周辺環境(隣家との関係) もその数値に勘案するように考えられているところです。 注文住宅を生業とするボクにとっては、全国どこに建てても同じ建物を提供するのと違い、 現地に赴き近隣の状況を確認(プライバシーも含めて)し、その地域に独特の気候(風向きなど)を 調べてからプランニングし、窓や部屋の配置を決めていくので、とても励みになりました。 これに加え、素材による吸放湿という考えで材料を選び、出来るだけシンプルな機械でまかなえるよう な建て方を模索しています。 日本の気候によって屋根が壁より張り出すようになったこと、そして自然と吸放湿できる素材でつくり あげられてきたこと。 これら先人の知恵は伊達ではありません。 これからつくっていく住宅では、この想いを更に具現化していく予定です。 ▲
by gda-314
| 2017-12-27 08:04
| 建築
|
Comments(0)
![]() 場所は網張スキー場。ボクにとっては網張は下倉と並んで好きなスキー場です。 テレマーク率も比較的高く、圧雪していないコースも豊富。太腿パンパンになるまで練習できます。 お天気も良く、連休とあってスキー場も大賑わい,,,,と思いきや、食堂も満席にならない程度の 人の入りでした。 ボクがムスメの小学校のスキー学習で教えることになりそうなので、その話を聞いて再び 興味を持ったようです。ボクが小学校の時は父兄に応援を頼むなんてことは無かったと 記憶していますが、最近ではスキーをやらない先生も多くなっているのでしょうか。 ムスメも興味津々で聴き入っていました。 音楽、楽器に興味を持ってくれて本当に良かったと思います。 押し付けではなく、何となく誘導して(騙し騙しとも言います。。)、音楽が大好きになってくれました。 今のところ、将来の夢はピアニスト、だそうです。 いつまで持つか、不安ではありますが。。 ▲
by gda-314
| 2017-12-26 08:23
| photo sketch
|
Comments(0)
![]() 来春までお預けとなった調査ですが、近隣の調査結果を教えていただき、手戻りのない 設計をして、雪解けを待って改めて調査することとしました。 今年は良くも悪くも雪に恵まれています。。 去年はお正月までほとんど雪が無い状態でした。スキーをするにはとても良い コンディションです。仕事をするには予想外の積もり方です。。 思いの外集中出来るので、今度は中長期的な計画を練るのに来ようと思います。
▲
by gda-314
| 2017-12-21 08:02
| photo sketch
|
Comments(0)
▲
by gda-314
| 2017-12-18 08:12
| photo sketch
|
Comments(0)
ついにカゼをひいてしまいました。
先日の東京出張の際、喉が渇いて何度も目覚めたのをきっかけに、先週業界の忘年会で 宿泊した宿の暖房でダメ押し。。 別人のような声に、土曜日に打ち合わせしたKさんにはご心配と聞き取りずらいという ご迷惑をおかけしました。 ![]() ステップソールというウロコ加工された板で、オープン前の下倉スキー場のゲレンデを 登ります。シール不要の、滑るのも歩くのも楽しくなる板です。 まだピステされていないスキー場。こちらでオフピステのおさらいを。 スキー場とは言え、まだ整備されていない山の雪。この日はパウダーとは言えず、気温により適度に パックされた難しい部類に入るコンディションでした。 思います。4回ほど転びましたが、転ぶ原因とその対策を的確に教えていただきました。 最近のレッスンでは、お師匠さんからの質問攻めが多くなってきています。 一辺倒に聞くだけでは身にならない、覚えるには自分の言葉で表現できるようになりなさい、と レッスンの内容も非常に濃いものになってきています。 仕事でもこの「アウトプット」の重要性が、最近受講しているセミナーでクローズアップされています。 自分がお客様に何をツタエルのか、そしてそれはどんなお客様に役立つのか。 どんな伝え方をすればより理解を得られやすいのか。 そんな事を考えるのが来年のテーマになりそうです。 ▲
by gda-314
| 2017-12-12 08:03
| 八幡平ライフ
|
Comments(0)
![]() 金曜日夕方の新幹線は混雑していましたが、どこかリラックスした雰囲気。 あちらこちらでビールを開ける音が聞こえてきました。 東京に着いてからは池袋のホテルに荷物を置いて、新宿へ。 それにしても池袋も新宿もものすごい人出。金曜日という事もあるかとは思いますが、 田舎者は真っ直ぐ歩くのにも一苦労。。 工事中で保護された現場がこういうイルミネーションで彩られているのは素敵ですね。 東京へ転勤したメーカーの方と再会し、会食。 49階からの眺めは格別でした。業界の話し、東京での営業活動の難しさなど、 いろいろと話し込むことが出来ました。 ここは「住」に関する会社が集まっていて、1日いても飽きないくらいの充実した 展示やイベントが開かれています。 今回採用する予定のメーカーさんのショールームをお借りして、午前から夕方まで打合せ。 キッチン、フロア、内装ドアの候補も決まり、リビングのイメージもだいぶ明確に なってきたようでした。 岩手にも何度もいらしていただいているK様。 長時間の打合せ、ありがとうございました。 ▲
by gda-314
| 2017-12-04 08:53
| photo sketch
|
Comments(0)
1 |
ブログジャンル
外部リンク
カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 フォロー中のブログ
タグ
記事ランキング
|
ファン申請 |
||