八幡平ギャラリー「forrest」(森の中、と、休息、という意味を合わせた造語です)
にあるスピーカーは約40年前のTANNOY。
この頃のTANNOYはヴァイオリンやギターの音を、とても心地良く聴かせてくれます。
ゴンチチあたりがとてもハマります。
フルレンジならではの聴きやすさも捨てがたいです。
スピーカーの背面には音響用の吸音ボードを貼りました。
有孔シナ合板に似た、なかなか良い仕上げ材です。
2階の和室にはイサムノグチの和紙照明。
ユニークな形で、和紙から柔らかな光がもれてくる、といった感じです。
こちらもイサムノグチの和紙照明。階段に連続した吹き抜けに設置。
彫刻家ならではの造形です。
和室のキャビネットの上に、最近ハマっている和のものを置き、
床の間的な感覚で設えています。
両脇は南部鉄器の花器と茶釜。どちらも実家で眠っていたものを拝借。
真ん中は中古品屋さんで無造作に置かれていたものを購入。
散歩で拾った松の枝を適当に挿しています。
落ち着いた色の内装で、好きなものに囲まれると気持ちが
リラックス出来ます。その分、酒量も増えてしまいます。。
秋にじっくり味わいたいもの
お酒:鷲の尾「秋あがり」
音楽:坂本龍一 大貫妙子「UTAU」